岩手県立久慈工業高等学校を守り育てる会
岩手県立久慈工業高等学校を守り育てる会(事務局 野田村役場未来づくり推進課)では、久慈工業高校への教育活動の援助及び入学定員数の確保を図るため、下記の事業を実施しています。
三陸鉄道を利用し通学する生徒に対して、経済的な負担を軽減するため定期購入費の一部を助成しています。
対象者 |
久慈工業高校に通学する生徒(全学年) |
助成対象 |
陸中野田駅で購入した三陸鉄道リアス線の通学定期券
|
助成額 |
通学定期券購入金額の約2割を野田村共通商品券で補助
|
申請方法 |
定期券購入時に申請書に記入し、陸中中野田駅に提出してください。
|
引換方法 |
申請書提出時に、引換券を交付します。
|
自宅からの通学が困難な生徒が村内で下宿を利用する場合に、下宿費用の一部を助成します。
対象者 |
遠距離等により通学が困難な生徒が、村内の下宿へ入居する保護者 。
|
助成額 |
下宿代金の月額1/2、上限3万円 |
交付方法 |
助成額分を会が直接貸主へ支払います。
|
申請方法 |
交付申請書を提出してください。 |
現在、下宿を提供している場所は下記のとおりです。
所在地 |
野田村大字玉川2-62-28 |
電話番号 |
0194-78-2225 |
人が常駐しており、安心です。
お風呂は時間の制約がなく、部活動などで遅くなっても入浴可能です。
宿泊施設なので、布団の貸し出しが可能で、準備の必要がありません。
久慈工業高校まで距離があるため、下記の通学支援をしています。
▼学校からえぼし荘に帰る際の迎えを実施します
▼下宿先の最寄り駅(堀内駅)と学校の最寄り駅(陸中野田駅)間の片道通学定期代金の約4割を野田村共通商品券で助成します。
(被災地通学支援事業の併用で実質負担額1割)
▼通学には無料の村営バスもご利用できます。
生徒の教育活動に対する支援を行っています。
令和元年度は、みちのく潮風トレイルコースに設置するベンチを生徒が製作するための製作費を補助しています。
野田村役場 未来づくり推進課
〒028-8201
岩手県九戸郡野田村大字野田第20地割14番地
TEL:0194-78-2963